■2002.5.5 ブタペスト一日観光バスツアー。

朝起きたら雨。昨日はとっても暑かったのに、今日は肌寒い。 今回の旅行、直前に一日延ばすことが決まったけど、いきなり言われても困った方たちが一足先に帰ってしまうのでちょっと残念(仕方ないんだけどね)。





お見送りの人々。お世話になりました。




まずは聖イシュトバーン教会。ここはキリストではなくイシュトバーンという建国の父?を祀ってある教会。敬虔な気持ちになります。





大きさと雰囲気と・・・圧倒されます。




で、途中、国会議事堂で記念撮影。何でも建築コンクールで1位をとったご褒美に建てられたそうで。





立派な建物でしょ。




ブタペストってのはドナウ川をはさんでブタ地区とペスト側に別れているのね。今までいたのはペスト側。今から行くのはブタ側。まずは王宮の丘。





ペスト側を望む。









ポーズをとる人たち。









コカコーラの看板が可愛い。




それから下に降りていったん御飯。魚料理専門店で、メニューはグヤーシュ(パプリカ味の牛煮込みスープ。こっちの代表的料理)と魚のフライ(ナマズと、マスと、あと何だったけかな?)とケーキ。ケーキが甘くて甘くて(甘さ控えめにしたらしいのだけど)とてもじゃないけど食べられなかった。





ぼくたち食べてもらえないのぉぉぉ?と牛と豚が泣いています。




腹ごしらえした後は音楽史博物館。古楽器がいっぱい。





古い写真。




お次は聖マーチャーシュ教会。やっぱりデカイしやっぱりすごい。





圧倒されます。




それから王宮をちょっと見て(キャパ&ブレッソン展をやってて観たかったんだけど時間なし)ホテルへ一旦帰りつく。 夜はドナウ川クルーズを予定してあったんだけど、まだ時間があったので近くの西駅ビルに。西駅も古くてかっこいい。





西駅で。ポーズとってもらいました。




で、駅ビルで何をしたかというと地下のスーパーでショッピング。必ずといっていいほどスーパーや市場には顔を出してます。





フリスキーの山。可愛かろ?。




夜になってお楽しみのドナウ川クルーズ。でも「ディナークルーズ」で御飯が出るモノだと勘違いしていたのね。





夜のドナウ川。




でも出なかったので、帰ってからみんなでハンガリー料理を食べに行く。 そこで現地に留学しているS氏(ホルン吹きでティボールに弟子入りしていらっしゃる)やI氏(クラリネット吹き)からいろいろ面白い話を聞かせてもらう。例えばハンガリーの名前の数は365超くらいしかなくて、誕生日とは別に名前の日ってのがあってお祝いするのだ、とか、ナジ(プロホルン吹き)のナジってのは「大」って意味、だとか、まあいろいろ。





御飯を食べたお店。残念ながらぼけぼけ写真。







さあ、明日はいよいよ帰国。


もどる/つぎへ